こんにちは、カタチカ ブログのJoe(ジョー)です。
皆さん、こんな経験はありませんか?朝起きたときに首や肩が痛い、寝付きが悪い、寝返りを打つたびに目が覚めてしまう...。そんな睡眠の悩みを抱えている方に、私が実際に使って効果を実感した素晴らしい枕をご紹介します。
今回ご紹介するのは、「トゥルースリーパー セブンスピロー」です。この枕は、私の睡眠の質を劇的に向上させてくれました。
枕迷子の私でしたが、セブンスピローは晴れて枕一軍に入りました!笑
|
- こんな方に読んでほしい
- トゥルースリーパー セブンスピローとは
- セブンスピローを購入した理由
- 実際に使ったレビュー
- 睡眠の質を向上させるための他のアドバイス
- セブンスピローを最大限活用するためのコツ
- 評判や口コミ調査
- まとめ
こんな方に読んでほしい
この記事はこんな方におすすめです!
- 快適な睡眠のための枕を探している方
- 首や肩の痛みに悩んでいる方
- 低反発枕に興味がある方
- トゥルースリーパー セブンスピローの効果や使用感を知りたい方
- 睡眠の質を向上させたいと考えている方
トゥルースリーパー セブンスピローとは
トゥルースリーパー セブンスピローは、ショップジャパンが販売する低反発枕です。その名前の由来は、頭、首、両肩、両腕、背中の7カ所を支え、圧力を分散させることで、その負担を軽減してくれる点にあります。
セブンスピローの7つの特徴
- 低反発素材による優れた体圧分散
- ネックサポート機能
- ショルダーサポート機能
- 大判サイズ
- 高さ調整機能
- 通気性
- 洗えるカバー
これらがセブンスピローの特徴です。
セブンスピローを購入した理由
私は常々、どうにか睡眠の質を向上させたいと思っていました。
寝ていることが好きで、社会人になってから自由に長く寝ることができず疲れが溜まる一方で、特に猫背気味で姿勢も悪く、ずっとデスクワークで首や肩の疲れを感じることが多かったので、枕には興味があり、正解のない枕探しの旅を続けていました。笑
そんな中でとある寝具店で、肩までサポートがある大判枕として出会ったのが、トゥルースリーパー セブンスピローでした。
ショップジャパンのような通信販売は当初懐疑的だったのですが、実際に試してみて、適度な枕の低さや、方のサポート感、その心地よさに惹かれて気づいたら購入していました!笑
以下、セブンスピローの特徴です。
1. 低反発素材による優れた体圧分散
セブンスピローは、高品質な低反発ウレタンフォームを使用しています。この素材は、体の形状に合わせてゆっくりと沈み込み、頭や首にかかる圧力を均等に分散させます。
低反発素材の特徴:
ゆっくりと元の形に戻る
体の曲線に沿ってフィット
圧力を均等に分散
これにより、快適な寝心地と安定した睡眠姿勢を実現しています。
2. ネックサポート機能
セブンスピローの形状に注目してください。中央部分がやや窪んでおり、首の部分が盛り上がっています。これがネックサポート機能です。
ネックサポートの効果:
首のS字カーブを自然に保つ
首の筋肉への負担を軽減
頭部から首にかけての血行を促進
特に猫背気味の方や、デスクワークで首に負担がかかりやすい自分にとっては、心地の良い形状です。
3. ショルダーサポート機能
セブンスピローは、肩の部分まで広がったデザインになっています。これがショルダーサポート機能です。
ショルダーサポートの効果:
肩の筋肉をリラックスさせる
肩こりの軽減
上半身全体の安定
この機能により、肩まで広くサポートしてくれるため、上半身全体がリラックスした状態で眠ることができます。
4. 大判サイズで寝返りもラクラク
セブンスピローは、一般的な枕よりも大きめのサイズとなっています。具体的には、幅約70cm×縦方向約60cmのサイズです。もはや座布団サイズです。笑
大判サイズの利点:
寝返りを打っても枕からはみ出さない
横向き寝でも快適
体の大きな方でも使いやすい
私も寝相が悪い方なのですが、この大判サイズのおかげで朝まで快適に眠れるようになりました。
5. 高さ調整機能で自分に合わせてカスタマイズ
セブンスピローには、高さ調整用のパッドが付属しています。このパッドを使用することで、1〜2cm程度の高さ調整が可能です。
高さ調整の重要性:
個人の体型に合わせられる
好みの寝姿勢を実現
首や肩への負担を最小限に
私の場合、少し高さが足りないと感じたので、このパッドを使用しています。わずかな調整ですが、これによって印象はかなり変わります。
6. 通気性
低反発枕の欠点として、蒸れやすいという点が挙げられることがありますが、セブンスピローは通気性にも配慮されています。
通気性の工夫:
カバーにはメッシュ素材を使用
7. 洗えるカバー
セブンスピローの付属カバーは取り外して洗濯することができます。さらに、2枚のカバーが付属しているので、1枚を洗濯している間もう1枚を使用できる点も便利です。
衛生面でも安心して使用できるのが嬉しいポイントです。
実際に使ったレビュー
実際に使用し、実際に良かった点・気になった点をいち個人のレビューとしてご紹介します。
|
|
良かった点
大判サイズで寝返りが打ちやすい
セブンスピローの大きなサイズのおかげで、寝返りを打っても枕が続いているので、常に快適な状態を保てます。
自分は寝返りが多いのか、この大判枕がとても気に入っています!
ネックサポート・ショルダーサポートの効果
猫背気味の自分にとって、この肩までサポートがある点はとてもよかったです。
頭からの枕と地続きで方もサポートされていて安定感がかなりあります。首や肩への負担が軽減され、朝起きたときに変な違和感が残ることが大幅に減りました。
低めの設計で自然な寝姿勢
セブンスピローは比較的低めの設計になっています。これにより、首に負担をかけることなく、自然な姿勢で眠ることができます。
特に自分は低めの枕が好みなのでとてもいい!
高さ調整パッドで微調整が可能
付属の高さ調整パッドを使用することで、1〜2cm程度の高さ調整ができます。これにより、自分の体型や好みに合わせて最適な高さを見つけることができました。
意外と1~2センチの差がフィット感を格段に向上させます!
2枚の枕カバーが付属
洗濯中も使用できるよう、2枚の枕カバーが付属している点は非常に便利です。清潔に保つことができ、衛生面でも安心です。
気になった点
素材の特性上、頭が蒸れることがある
低反発素材の特性上、夏場など暑い時期には頭が少し蒸れることがあります。カバーなど通気性には配慮されていますが、完全には解消されていない印象です。
夏場でエアコン無しで寝ると後頭部の不快感は出てくると思います。。
ネックサポート部分の素材が折れ曲がることがある
ネックサポート部分の薄いウレタン素材が、毎日使用しているうちに折れ曲がってしまうことがあります。これにより、背中に違和感を感じることがあります。
これが結構厄介で、くるっと丸まってしまったりして、せっかくの睡眠の妨げになるような気がしてしまうことがあります。。
上記写真は可愛い折り目がついてしまった日。もっと盛大に折り目がついていることもたまにあります。苦笑
大きすぎて収納に場所を取る
大判サイズの利点は大きいですが、その分収納に場所を取ります。使わないときの保管には少し工夫が必要かもしれません。
(私のように複数枕を使い分けるなどしなければ、ベッドに置きっぱなしでいいと思います。笑)
高さ調整パッドがずれることがある
カバーを交換する際に、高さ調整パッドがずれてしまうことがあります。これは少し面倒に感じることがあります。
睡眠の質を向上させるための他のアドバイス
セブンスピローを最大限活用するためには、他の睡眠環境の改善も重要です。
一般的な睡眠環境の改善の話ですが、以下に睡眠の質を向上させるためのTipsをいくつか紹介します。
就寝時間を一定に保つ
体内時計を整えるために、毎日同じ時間に就寝・起床するよう心がけています。
(実際全く一定を保つのは働いていると難しいですが、、子供が生まれてからは比較的毎日近い時間に寝れるようになってきました)
寝室の環境を整える
温度は夏は25度・冬は20度で、湿度は50〜60%が理想的だそうです。
本当は電気代など気になるのでやめたいのですが、基本的にはエアコンつけっぱなしで寝ています。笑
また、光には特に気を使っていて、遮光2級のカーテンを使用しています。
就寝前のルーティンを作る
自分の場合は入浴が睡眠導入のトリガーになりやすいようで、就寝前にお風呂に入るようにしています。
電子機器の使用を控える
就寝1時間前からはスマートフォンやパソコンの使用を控えたい、、という気持ちはあるのですが、現代人は中々難しいですよね。。
ただ、ベッドの上で暗闇の中形態を見続けた日は、体外寝付きが悪く、眠りが浅いです。。。
適度な運動を心がける
なるべく通勤では階段などで運動するようにしています。
ただし、就寝直前にジムに行っていた時期は寝付きが悪く、運動する時間は調整するようにしてます。
食事や飲み物に注意
夕方以降のコーヒーなどのカフェイン摂取は避けるようにしています。
もちろん枕単発の影響よりも、このような日々の習慣のほうが睡眠への影響は大きいと思いますが、セブンスピローとの組み合わせで睡眠の質が改善されてきたようには感じています!
セブンスピローを最大限活用するためのコツ
使い始めは慣れが必要
低反発枕に慣れていない方は、最初の1〜2週間は違和感を感じるかもしれません。
どんな枕でもそうですが、少なくとも2週間は使い続けてみて判断するのがいいのかなと思います。
(もちろん明確な体の不調がある場合は除く。)
高さ調整パッドの位置を確認
カバーの取り外し時に高さ調整パッドがずれることがあるります。
微妙なズレで、少し違和感を感じることもある(過敏症?笑)ので、定期的に枕を確認することがおすすめです。
曲がったままの状態で放置しない
気になる点でも記載しましたが、肩パットの部分が丸まってくることがあります。
大きい枕ですが、曲がった状態で放置しないようにしたほうが良さそうです。
適度に干す
月に1回程度、日陰で風通しの良い場所に干すことで、湿気を飛ばし、清潔を保つように心がけています。
定期的にカバーを洗濯する
カバーも定期的に洗濯することで清潔を保つようにしています。
評判や口コミ調査
セブンスピローについて、他の方々はどのように感じているのでしょうか。Amazonや楽天市場のレビューを調査してみました。
Amazon・楽天の口コミ
|
|
総じて、ポジティブな評価が多く見られました。特に首や肩の負担の軽減、寝返りのしやすさ、朝のすっきり感について言及している方が多いようです。
一方で、蒸れやすさや価格の高さ、慣れるまでの時間について指摘する声も見られました。これらの点が気になる方は、ぜひ店舗などで試したうえで購入するのが良さそうです。
蒸れるのはどうすればいい?
正直なところ、自分も夏場は何度か頭が蒸れて不快感を感じて起きてしまいました。
ウレタン素材のため仕方ないのですが、対策をするのであればエアコンなどで部屋を涼しく保ったり、カバーを頻繁に洗うといったところでしょうか。
枕が大きすぎるので既存の冷感対応の枕カバーは合わないのですが、冷感素材のものを頭と枕の間に敷くといった方法もあります。
ただし、どれも根本解決にはなっていないので、蒸すなんて絶対いや!という人は以前紹介したこちらのBrain Sleepもご検討ください!
夏場は特に、Brain Sleepを使っていることが多いです。笑
まとめ
以上、トゥルースリーパー セブンスピローについてのご紹介でした。
肩こりに悩んでいる人にとっては、頭、首、両肩、両腕、背中の7カ所を支えてくれるこの枕は代替案が少ない良い枕なのではないかなと思います。
実際私は冬場はトゥルースリーパー セブンスピローを使っています。
(夏場は蒸すのでBrain Sleepに浮気中)
肩こりがひどいなぁと感じる人は是非使ってみてください!
|